むとうの家はZEH(ゼッチ)に取り組んでいます!

売り出し中物件の資料がダウンロードできるようになりました

昨今の日本の住まいづくりは、地球環境にやさしい『住まい』の実現を目指して日々進化しています。それは住宅のゼロ・エネルギー化という仕組みを目指して、住まいの断熱性・省エネ性能を上げる事や、太陽光発電などでエネルギーを創ることによって、空調や照明など、住宅で消費される一次エネルギー量の年間収支を『プラスマイナスゼロ』にする住宅を創る取り組みを行っています。
この考えをもとに作られる住宅が『ZEH(ゼッチ)』と呼ばれていて、今回はこの『ZEH』をご紹介します。

『ZEH(ゼッチ)』とは?

『ZEH(ゼッチ)』とは「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略で、簡単に言うと「エネルギーを極力必要としない」、「自らエネルギーを創る」家の事を指しています。

近年、世界的に地球温暖化ガスの排出削減が課題になっており、日本国内においても省エネルギー化された住宅は最重要課題に位置づけされています。そしてその「省エネルギー基準」よりも厳しい物が「ZEH基準」です。「ZEH」は上でもご説明した通り、高い断熱性のを元にした「省エネ」と太陽光発電などによる「創エネ」を組み合わせることによって、住宅での年間一次エネルギー消費量がほぼゼロになる住まいで、そのZEHの暮らしに注目が集まっています。
政府は2020年までに標準的な新築住宅での実現を推進していてZEH支援事業による補助金も用意されています。

政府目標

住宅については2020年までにZEHゼッチ(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を標準的な新築住宅とすることを目指す。
2030年までに新築住宅の平均でZEHゼッチの実現を目指す。

『ZEH(ゼッチ)』の住まいには補助金が用意されています。


『ZEH(ゼッチ)』の住まいには、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス( ZEHゼッチ)支援事業」の補助金が交付されます。この事業は、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均で『ZEH(ゼッチ)』の実現を目指すもので、『ZEH(ゼッチ)』の導入を加速させることを目的としています。その為、「ZEHを新築する」「ZEHの新築建売住宅を購入する」「または既築住宅をZEHへ改修」する方に対して地域区分・建物規模によらず全国一律の補助金が交付されます。

『ZEH(ゼッチ)』の家を建てるには?

  • POINT.1断熱

    気密・断熱・遮熱性能を向上して、エネルギー損失を最小限とする住宅を建てる!

  • POINT.2省エネ

    家で消費する電力量を減らすために、HEMSや省エネ性の高い機器・照明等を取り付ける!

  • POINT.3創エネ

    家で消費するよりも多くのエネルギーを創るために、太陽光発電でしっかり発電する!

+蓄エネ

創エネした電力を貯めて発電時間以外にも使えるよう、
蓄電池の利用が望ましい。とされています。経済産業省「ZEHロードマップ検討委員会とりまとめ」より

むとうの家が考える『ZEH(ゼッチ)』

むとうの家では「発電量-消費量=ゼロ」となる『ZEH(ゼッチ)』に取り組んでします。
地球温暖化ガスの排出量削減が世界的な課題となっている今、一次エネルギー消費量収支ゼロの住まい『ZEH』は当たり前の仕様になりつつあります。
むとうの家では、住む人がより心地よく、より快適に毎日の生活を楽しむことのでき、さらに地球環境にやさしい『住まい』の実現を目指して『ZEF』の家づくりに取り組んでいます。