新型コロナウイルスの影響で変わる新しい家づくり。密を防ぐための『風通しの良い家』とは?

皆さんは、新築一戸建てを購入する時には、どういった点に注目するでしょうか?家づくりを進める際、多くの方が重視するのは、建物の外観イメージや間取り、生活を便利にしてくれる住宅設備に関することだと思います。もちろん、ご家族で長く過ごす場所となる『家』ですので、こういった点に注目するのは当たり前のことです。しかし、新型コロナウイルス問題を経験した現在では、万一の感染症対策のことも考えた家づくりが重要になっていると言われています。

今年に入ってから、世界中を混乱に陥れている新型コロナウイルスは、人との接触を減らすことや三密の防止などが有効な感染予防対策になると言われています。そのため、多くの方が移動手段として利用する地下鉄などでも、換気のために窓を開けて走行しているのです。
それでは、一日の中で多くの時間を過ごすことになる住宅についてはいかがでしょうか?現在の住宅は、平成15年に施行された、いわゆるシックハウス対策法により、居室の24時間換気が義務づけられています。これは、換気扇などを使い、最低でも2時間に1回の空気の入れ換え行うというものとななります。しかし、せっかく居室の換気をするのであれば、できるだけ自然風の心地よさを体感したいと考えている方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、住宅における密の防止を手助けしてくれる『風通しの良い家』を目指した場合、どんなメリットがあるのかや、その逆に何かデメリットはあるのかということについてご紹介したいと思います。

『風通しの良い家』のメリット

それではまず、『風通しの良い家』を実現した場合のメリットからご紹介していきましょう。
日本には四季というものがあるのですが、基本的に年間を通じて湿度が高い国として有名です。さらに近年では、家づくりの際に気密性・断熱性の高い家を求める方が増加しているため、家自体が持つ自然換気能力が低下してきていると言われているのです。

このような状況の中、『風通しの良い家』ということを考えておけば、以下のようなメリットが得られると言われています。

  • カビやシロアリの繁殖を防げる
  • シックハウス症候群の防止になる
  • 生活にかかるランニングコストの削減

以下でそれぞれのメリットについてもう少し詳しくみていきましょう。

カビやシロアリの繁殖を防げるとは?

家の自然換気能力が低下してしまうと、湿度が高くなってしまい結露が発生してしまう可能性が高くなります。そして、高湿状態や結露というものは、住宅や住人の健康に悪影響を与えるさまざまな害虫を呼び寄せてしまうのです。住宅にとっての、代表的な害虫は以下のような物です。

  • カビやダニ
  • ヤスデやムカデ
  • チャタテムシやシロアリ など

風通しが悪く、頻繁に結露が発生してしまう家では、上記のような害虫を引き寄せてしまいます。さらに、湿度の高まりは、フローリングの反りや壁紙が剥がれてしまうなど、建具にもさまざまな悪影響を与えます。『風通しの良い家』というものは、こういった悪影響から住宅や住人を守ってくれるというメリットがあるのです。

シックハウス症候群について

シックハウス症候群という言葉は、皆さんも一度は耳にしたことがあるでしょう。これは、建材などに含まれる化学物質が主な原因で、換気ができていない居室などでは、汚れた空気が溜まってしまい、室内の化学物質濃度を高めてしまうことになるのです。

新築の家は特に注意が必要と言われおり、新しい家に住み始めた時には積極的な換気を心がけるようにしなければいけません。『風通しの良い家』を実現し、自然換気能力を高めれば、居室の空気が汚れてしまう…ということが防げますので、シックハウス症候群の防止になるのです。

ランニングコストについて

上述したように、現在では『24時間換気の設置』が義務となっています。ただし、住宅に取り付けられる換気扇など、機械的な換気を行う場合には、以下のような問題があるのです。

  • 換気のために電気代などのコストがかかってしまう
  • 換気扇フィルターのメンテナンスが必要になる
  • 換気扇の音が鳴り続ける

機械的な換気は、上記のような事が気になります。さらに、換気扇のメンテナンスを怠ってしまうと、ダクト内に汚れやカビが発生してしまい、換気の際に居室に入ってくることで、逆に健康被害のリスクを高めてしまう…なんてことも考えられるのです。
『風通しの良い家』を実現すれば、窓を開けるだけで換気することができますので、コストもかかりません。さらに、『風通しの良い家』は、適度な湿度を保つことができるようになるため、住宅を長持ちさせることができるというメリットもあるのです。

『風通しの良い家』のデメリット

それでは、住宅の風通しを良くした場合のデメリット面もご紹介しておきましょう。『風通しの良い家』は、上記のようなたくさんのメリットがあるのですが、当然メリットばかりがあるのではなく、いくつかの注意点も存在するのです。
『風通しの良い家』の代表的なデメリットは、以下のような点です。

  • 住宅の気密性・断熱性が下がってしまう
  • 防犯上のリスクがある
  • 換気量のコントロールが難しい

以下で、『風通しの良い家』に存在するデメリットをもう少し詳しくご紹介します。

気密性・断熱性について

当たり前のことですが、住宅の風通しを良くすると、気密性・断熱性は下がってしまいます。
風通しを良くするためには、窓を大きくしたり、数を増やす必要はあります。そのため、窓が増えることにより、構造的にも弱くなってしまいますし、住宅の気密性・断熱性能は落ちてしまうことになるのです。

最近では、風通しや採光のために『天窓』を設置する方も増えていますが、天窓は屋根に穴をあけて設置することになりますので、防水処理が甘くなってしまうと雨漏りしてしまうことが多くなります。また、天窓は、ゴミだまりになってしまうこともあるなど、定期的なメンテナンスが必要になります。メンテナンスを怠ると、雨漏りリスクが高くなります。

防犯上のリスクについて

窓を増やすということは、空き巣犯の侵入口を増やしてしまう…ということですので、防犯上の心配が増えてしまいます。特に、風通しのためとはいえ、人目に付きにくい位置に窓を設置する場合、侵入防止のための防犯対策が必要になると考えておきましょう。
また、住宅密集地にある家であれば、窓が大きい・多いということで、周辺住人から家の中が丸見えになってしまう…なんて可能性もありますので、プライバシーを配慮する工夫が必要になります。

換気量のコントロールが難しい

自然換気性能を高める方法の場合、換気のために窓を開けたとしても風が吹いていなければ換気ができません。そのため、安定的な空気の洗浄には不向きだと言われているのです。

また、住宅の立地によっては、以下のように外の環境による悪影響も考えられます。

  • 幹線道路沿いなどであれば、排ガスが入ってくる
  • 学校グランドが近くにあると、ホコリやチリが問題となる
  • 花粉症やPM2.5も入る

自然風による換気の場合、周辺環境によっては入ってくる空気による悪影響も考えられるのです。したがって、風通しを良くすることだけを考えるのではなく、状況に応じて換気システムと併用することが大切です。

『風通しの良い家』にするためには?

それでは最後に、『風通しの良い家』をつくるため、注意しておきたいポイントもいくつかご紹介しておきましょう。
住宅の自然換気能力を高めよと考えた場合には、「北側と南側の窓の大きさを揃える」ことや、きちんと風が通るように、「窓をストレートに配置する」などの工夫が必要です。以下でもう少し詳しくご紹介しておきます。

南側と北側の窓について

「北側と南側の窓の大きさを揃える」についてですが、例えば、風の入り口を大きくとったとしても、出口が小さくなってしまえば十分な通風を確保することができなくなってしまうのです。したがって、風通しの良さを考える場合には、北側と南側に設置する窓は、できるだけ同じ大きさの窓にするのがポイントになります。

窓の配置について

次は「窓をストレートに配置する」という、窓の配置についてです。風通しの良い家を実現したい場合には、できるだけ南北の窓が一直線上にあるように配置することが大切なのです。窓の配置に注意しておくことで、心地の良い風が家の中を通り抜けるようになりますので、十分な換気ができるようになります。

よくある失敗例としては、南側に大きな窓を設置しているのに、北側に水回りを集中させてしまい、風の抜け道が亡くなってしまう…という間取りです。こういった住宅を造ってしまうと、せっかく風の入り口を作ったとしても、抜け道が無いので家の中の風の通りが悪くなってしまうのです。

まとめ

今回は、『風通しの良い家』について、住宅の自然換気能力を高めることで得られるメリットや注意点についてご紹介してきました。近年では、住宅の気密性や断熱性能を高めて快適な住空間を作るといった考え方が主流となっています。しかし、気密性や断熱性能の向上は、その分、自然換気性能を低くしてしまうという問題点もあるのです。

特に、今年になって世界中で問題となっている新型コロナウイルスなどの感染症に関しては、密な空間にすることで感染拡大を引き起こしてしまうと言われています。したがって、こういった感染症対策のことも考えると、居室の空気を綺麗に保つことができる自然換気性能を高める必要があるのです。

現在、新築戸建ての購入を検討している方であっても、住宅の換気性能についてはあまり考えていなかった…という人が多いと思います。自然換気能力の向上は、ちょっとの工夫で可能になりますので、ご家族の健康を守るためにも、『風通しの良い家』について考えてみると良いのではないでしょうか。