近年注目されている『家庭用蓄電池』。家庭用蓄電池は誰にとってもオススメの住宅設備なのか?

太陽光発電設備の普及とともに、最近ではオール電化住宅を選択する方が増加しています。『オール電化』とは、その名称からイメージできるように、家庭内で消費するエネルギーを電気に統一することを指しており、ガス会社との契約がなくなることからガスの基本料金を削減できる、太陽光発電などを利用して光熱費削減が目指せる、火を使わない住宅になることから住宅火災のリスクが低くなると言った事がメリットと言われています。さらに最近では、エコキュートなど、電気で稼働するエコ系住宅設備が増えていることから、非常に便利で経済的と人気になっているのです。

しかし、オール電化住宅を選択した場合、台風や地震などによって発生する『大規模停電』が非常に大きなネックとなってしまいます。当然、家庭内の設備はすべて電気で動くように統一しているため、電力会社からの電力供給がストップしてしまうと、全ての設備が使用できなくなってしまうのです。
こういった理由もあり、家庭用蓄電池の需要が年々上昇しているのです。家庭用蓄電池は、その名前通り「電気を蓄えておく設備」で、万一停電が発生した場合でも、蓄電池からの電力供給を受けることができるようになるため、最低限の家電製品を使用できるようになるのです。さらに、災害時以外でも、格安の夜間電力を蓄電池に蓄えておき、それを電気代が高くなる昼間に利用するなど、電力会社が用意している電気料金プランを上手に活用することで大幅に電気代を削減することができると言われているのです。

つまり、家庭用蓄電池は災害時に非常用電源として活用できるだけでなく、日常生活の中でも省エネ設備として利用できるという非常に優れた住宅設備と考えられているのです。それでは、近年導入する方が増えていると言われている家庭用蓄電池は、誰にとっても優れた設備と言えるのでしょうか?
この記事では、家庭用蓄電池がオススメできる人と出来ない人の違いについてご紹介します。

家庭用蓄電池は誰にとってもオススメの設備とは言えない!

冒頭でもご紹介したように、家庭用蓄電池は、太陽光発電設備や夜間電力が格安となる電気料金プランを活用することで、日々の生活にかかる電気代が大幅に削減できる省エネ設備として注目されるようになっています。もともと工場など、大量のエネルギーを必要とする大規模施設のバックアップ電源として活用されていたため、家庭用蓄電池が登場した当初は、停電対策に利用するのが主でした。

したがって、家庭用蓄電池を検討している方で、「災害による停電に備えるため!」ということが目的なのであれば、誰にとっても非常に心強い住宅設備としてオススメできます。しかし、家庭用蓄電池の導入目的が「日々の光熱費削減を目指して!」という方の場合、ライフスタイルによってはあまりオススメできない場合があるのです。ここではまず、家庭用蓄電池を導入したとしても、あまり上手に活用できないご家庭のパターンをご紹介します。

① 現在の電気代がそこまで高くないご家庭

家庭用蓄電池を販売している代理店などのサイトを見ると「蓄電池を導入しで電気代が安くなった!」などと言った顧客の声が多く掲載されています。そのため、イニシャルコストがかかったとしても、日々の電気代が安くなるのであれば、将来的には得するのではないかと購入を検討する方が多くなっています。しかし、何も考えずに周囲の情報だけに流されて導入してしまった場合、後から「失敗した…」と後悔してしまう可能性が意外に高いのです。

そもそも、日々の生活にかかる電気代というものは、ご家庭ごとに異なります。特に、最近増えているオール電化住宅とガスを併用しているご家庭であれば、月々にかかる電気代はかなりの差があるのです。例えば、ガスを併用しているご家庭で、月々の電気代がそこまで高くない人が「電気代削減を目指して!」などと言った理由で家庭用蓄電池を導入したとしても、そのメリットを感じることはほとんどないと思います。
太陽光発電を導入していないご家庭であれば、夜間の電気代が格安になる料金プランを活用し、昼間と夜間の電気料金格差を上手に活用して電気代削減を目指すという手法になります。したがって、もともとそこまで電気代が高くないご家庭であれば、蓄電池の導入による削減効果が非常に小さく、導入にかけたコストを取り戻すのが非常に難しいのです。
家庭用蓄電池は、需要の高まりとともに導入コストが下落していると言われますが、本格的な蓄電池となると100万円以上かかるのが相場です。したがって、多少の電気代を削減できたとしても、導入コストを取り戻すことができないのです。

② 昼間に電気をあまり使わないご家庭

こういったご家庭は、ほぼ確実に蓄電池のメリットはないと思います。共働き家庭が増えた現在では、昼間にほとんど電気を利用しないというご家庭も増えています。

太陽光発電を導入していないのであれば、電気料金格差を活用して電気代削減を目指すものですが、昼間に家にいないのであればこういった家庭用蓄電池の良さを生かすことが全くできないわけです。こういったご家庭の場合、蓄電池を導入したとしても電気料金は一切が下がることはなく、単なる停電対策設備となってしまいます。もちろん、停電対策としては有効だと言えますよ。

③ 蓄電池の設置場所に困る方

家庭用蓄電池は、『家庭用』という言葉が付属されているため、たいして大きくないと考えてしまう人がいます。しかし実際には、電気料金削減を目指せるような蓄電容量が大きなタイプとなると、大きさも重さもかなりのものとなり、導入したくても置き場に困ってしまう…という場合があるのです。

最近では、蓄電池の小型化が進んでいるなどと言われていますが、それでもそれなりの容量を持つタイプは100kgを超えるような重量となってしまいます。屋内設置タイプだとしても、床が蓄電池の荷重に耐えられるのか…といった問題もありますし、狭い部屋に無理やり蓄電池を設置した場合、駆動音で睡眠障害に陥ってしまった…なんて話もあるのです。
最近では、マンションなどのベランダに設置しようと考えている人も多くなっていますが、購入前にきちんと設置できるのかを業者に相談したほうが良いですよ。

家庭用蓄電池がオススメな人

それでは家庭用蓄電池の導入がオススメの条件とはどういったご家庭なのでしょうか?上述しているように、万一の災害による停電に備えたい…と考えているのであれば、無条件に導入しても構わない設備だと言えるでしょう。

そうではなく、電気代削減など、省エネ設備として考えているのであれば、以下のようなご家庭であれば、コストをかけるだけの価値があると思います。

① 太陽光発電を導入しているご家庭

家庭用蓄電池がオススメと言えるご家庭の条件として「太陽光発電を導入している」という点が大きいでしょう。太陽光発電を既に利用しているというご家庭であれば、後付けで家庭用蓄電池を導入することでさまざまなメリットを得ることができるのです。

太陽光発電は、太陽光エネルギーを電力に変換する設備となるのですが、逆に言えば日射の無い夜間や悪天候時には発電することができなくなるのです。したがって、太陽光発電のみで運用しているご家庭であれば、発電できない時間のことを考えて必然的に電力会社と契約しなければいけません。しかし、家庭用蓄電池を連携させておけば、昼間に発電した電気のうち、余剰分を蓄電池に溜めておき、それを夜間に使用するというサイクルを作る事ができるのです。つまり、極端に言えば、太陽光発電と家庭用蓄電池を連携させておけば、日常生活にかかる電気全てを自家発電で賄うことも夢ではなく、電気代0円さえ目指すことができるようになるのです。

特に最近では、太陽光発電を導入して10年を経過した人が登場し始めたことから、売電価格の急落で発電した電気をすべて自家消費したいと考える方が増加しています。固定価格買取制度終了後は、売電価格が買電価格を大幅に下回ってしまうため、今までと同じような運用方法では損してしまうことになるのです。そこで家庭用蓄電池を導入し、余剰電力を夜間に利用するというサイクルが作れる家庭用蓄電池が注目されているのです。

② 日々の電気代が高くて困っている方

2世帯住宅や、大家族など、昼間の電気利用も多く、月々の電気代の高さに困っている…という方であれば、家庭用蓄電池による電気代削減効果は大きいと思います。

太陽光発電を導入していないご家庭でも、夜間の電気代が格安になる料金プランに変更し、電気代の格差を活用することで大幅に電気代を安くすることも期待できます。実際に、家庭用蓄電池の導入で月々の電気代が2万円程度削減できたという事例も存在するそうです。

まとめ

今回は、年々その需要が高くなっていると言われる家庭用蓄電池について、誰が導入してもお得に利用できるのか?についてご紹介してきました。

この記事でもご紹介したように、もともと災害による停電に備える目的で注目されていた家庭用蓄電池ですが、近年では大幅な電気代削減を目指せる省エネ設備として紹介されていることが増加しています。実際に、家庭用蓄電池の販売を行っているサイトなどを確認しても、災害対策の面よりも電気代削減を前面に押し出し紹介していることの方が多いように思えます。

家庭用蓄電池の省エネ効果については、実際に大幅な電気代削減に成功したご家庭がいるのも事実ですし、非常に優れた住宅設備なのは間違いありません。しかし、「どの家庭でも有効な設備か?」というとそうではないのです。そもそも家庭用蓄電池の導入は、設置工事費を含めると100万円~180万円程度が相場と言われており、決して気軽に導入できるほど安い設備ではないのです。さらに、耐用年数が10~15年程度ですので、一度購入すれば一生使えるわけではなく、将来的に買い替えが必要になるということも忘れてはいけません。
したがって、10年間利用すると考えた場合、単純に毎月1万円程度の電気代削減効果が無ければ、かけたコストを取り戻すことはできないのです。もちろん、災害による停電対策にも役立つという利点もありますので、コスト面だけで考えるべきではありませんが、「蓄電池を購入すれば、電気代が安くなる!」と考えている方は注意が必要だと思います。